スポンサーリンク

SEOライティングスキル

副業で小遣い稼ぎを目的にブログを開設して約6ヶ月が経ちました。

驚くことに早くも半年です。今のところモチベーションを落とさずに細々とやっています。

記事を書くはいいけど、この運営方針あってるの?

ブロガーだけに限らずアフィリエイターやwebマーケティング初心者ならそんな風に思われる方も多いのでは?

僕も相談できる人のいない初心者ぼっちブロガーなので、運営に不安がいっぱい。

努力するのは当たり前として、闇雲に努力するのではなく、少しでも価値のあるコンテンツを発信するために、この本を手に取りました。

2,000円を超える少々高い本ではありますが、前作の『沈黙のwebマーケティング』を読んで価値を感じたので、迷わず購入を決めました。

『沈黙のwebライティング』

沈黙のwebライティングは人気を博した前作「沈黙のwebマーケティング」の続編にあたり、web上で連載されたコンテンツを書籍化したものです。Webで成果を上げるための文章の書き方やSEOに強いラインティングのノウハウを、ストーリー仕立てで学ぶことができるのが本書のコンセプト。ブログやwebサイトの記事だけでなく、ビジネス文書にも活用できるライティングスキルが学べます。

ストーリー

須原にある温泉旅館「みやび屋」。

若女将である宮本サツキが切り盛りしているが、

Web集客が振るわず、経営の危機を迎えていた時、みやび屋にひとりの男が訪れる・・・

印象に残った4つの項目

Ⅰ.USPに意識する。

USPとは「Unique Selling Proposition」という言葉の略で、ほかにはない“独特の強み”のことを指す。USPを意識してコンテンツを作成することで得られるアドバンテージは大きい。

  1. 競合に真似されにくいこと
  2. 競合と同じ土俵で戦わずに済むこと。

記事を書く際には、経験等をふまえたオリジナリティーやエピソードを混ぜることに意識すると、「商品を選んでもらうためのライティング」に繋がる。

Ⅱ.文章を読んでもらうために必要な3つの視点

  1. 感情表現を入れ自分事化による共感を誘発する
  2. 伝えたいことがきちんと伝わるよう、見やすさや分かりやすさにこだわる
  3. ファーストビュー(冒頭文)で伝えたいことをまとめる。

1.共感とは相手の感情を自分事として感じること。読み手が共感した文章は、読み手にとって自分事になるため、文章を読み進める心理に繋がる。例えば「話し言葉」や「発信者の感情を具体的に伝える」ことで共感を得よう!

2.漢字をあえてひらがなに変えたり、改行・行間を効果的に使い、心地よいリズム感を意識する。つまり、見やすさとわかりやすさが重要である。

3.先に結論を述べることで、読者は、そう結論付ける理由が知りたくなる。

Ⅲ.タイトルに重要な10パターンの演出

タイトルは非常に奥が深く、言い回しや表現を変えるだけで、そのページに興味を示すユーザーの訴求力が高まる。

①自分事化・・・読み手のターゲットを絞る

②自分の周り事化・・・読み手の「周りの人」にターゲットを絞る。

③意外性・・・「話者」の意外性を訴求する。

④数字の魔力・・・数字を入れる(数字はどんな言葉よりも強烈な説得力を持つ)

⑤網羅性・・・この記事さえ読めば大丈夫だと印象付ける

⑥即効性・・・「すぐに」「かんたんに」効果が出ると印象付ける

⑦代弁・・・ユーザーの心の中にある「言いたくても言えない気持ち」を代弁する。

⑧結果・・・そのノウハウを試して、どんな結果が生まれたのかを書く⇒人は結果を知ると、なぜその結果がでたのかの「理由」を知りたくなる。

⑨注意喚起・・・そのノウハウを知らないと、どんなデメリットがあるのかを書く。⇒人は「損失回避の法則」に沿って行動しやすく、得られるものよりも、失うものに価値を感じる。

⑩行動提案・・・そのページの活用法を提案する⇒ユーティリティ要素の強化につながる。

 

Ⅳ.SEO向け記事の執筆に向いているライター像

  1. ロジカルシンキングが得意
  2. 調査や研究が好き
  3. 定石や法則を考えるのが好き
  4. 精神的に打たれ強い
  5. 素直な人
  6. 自分に過度な自信をもっていない

ぼくはどれも当てはまってない!!

f:id:buildingdragons:20181026193744j:plain

感想

やはり、参考書慣れしていない僕のような初心者にとっては、漫画(会話)形式がとても読みやすかったです。

SEOに強いライティングの基本について話すわね

よろしくお願いします!!

この形式で進むので、理解のしやすさは抜群です。

また、情報の羅列ではなく、ストーリーがあることで「どのような場面に」また「なぜ必要か」が印象に残りやすいく、生きた知識が身に付きました。

また、漫画のあとは節ごとに「まとめ」として詳しく解説されているので、情報を整理することができる構成となっています。まとめは何度も読み返すことになりそうです。

僕のような、普段参考書に慣れていない読者層でも、退屈することなく、2~3時間で1通り読破できてしまいます。

日頃から文章を書く際に、ここに記載されたことを意識して書くようにすれば、自分の文章も自然と上達していくのではないでしょうか。

個人的には前作の『沈黙のWebマーケティング』よりも今作の『沈黙のWebライティング』の方がブロガーやアフィリエイター向けのコンテンツが多く、すぐに活用できそうなコンテンツも多いように感じました。

最後に

この本に掲載されている解説記事の一覧を掲載しておきます。

○SEOを意識したコンテンツを作るカギ

○「USP」を最大限に活かすコンテンツ

○わかりやすい文章を書くためのポイント

○論理的思考をSEOに結び付ける

○オウンドメディアに必要なSEO思考

○SEOに強いライターの育成法

○バズにつながるコンテンツ作成のコツ

気になる項目がある方はぜひお試しください。

前作「沈黙のWebマーケティング」はこちら

www.building-dragons.com

スポンサーリンク
おすすめの記事